パシフィコ横浜で開催された、約2万人の会員がいる大きな学会「日本薬学会第136年会」に参加し、ワサビ成分「6-MSITC」(6-メチルスルフィニルヘキシルイソ…
Related Entry
「わさびの起源と進化」山根京子(岐阜大学応用生物科学部准教授)
日本の歴史と本わさびの変遷
「現代人にこそ必要な本わさび」大澤俊彦(名古屋大学名誉教授)
アルツハイマー病 国際会議
第4回わさびフォーラム~本わさびでつくるアクティブ高齢化社会~
Recommend Article
第三回 わさびの育て方
第六回 本わさびの美味しい食べ方
第四回 わさびの系譜
第七回 わさびの辛さの秘密
第五回 美味しい本わさびの選び方と保存方法
第一回 “本わさび”と“西洋わさび”
わさラボは知ってるようで知らないわさびのフシギをお届けするわさびに特化したWebメディアです